お風呂救急手当講習会を開催します!
水難総研では、長年にわたり救急隊員として活躍してきた救急救命士を講師として、お風呂溺水や入浴中の事故から命を守るための講習会を開催します。 この講習会は、浴槽内での意識確認や119番通報のタイミング、浴槽からのひきあげ方法など、家庭のお風呂の事故を想定し、救急隊を待つま...
水難総研では、長年にわたり救急隊員として活躍してきた救急救命士を講師として、お風呂溺水や入浴中の事故から命を守るための講習会を開催します。 この講習会は、浴槽内での意識確認や119番通報のタイミング、浴槽からのひきあげ方法など、家庭のお風呂の事故を想定し、救急隊を待つま...
2020年11月19日、夕暮れ迫る瀬戸内海で、修学旅行中の児童52名と教員や観光船運航者など、総勢62名を乗せた「19トン」の船舶が、香川県坂出市の与島付近で座礁しました。 海上保安部から発出された情報によれば、観光船は通報から20分後の午後5時過ぎには、船体のほぼすべて...
水難総研は、水難事故を取り扱う研究者の集まりです。水難事故や洪水から命を守るための活動や水環境の安全性向上などに取り組んでいます。その一方で、水難事故で尊い命を失った方々のご遺族の皆様に対する、ご支援をおこなっています。 大切なご家族やご友人が、行楽などの場で不慮の事故に...
台風12号は24日午前6時には八丈島付近に達し、東日本から東北地方に接近する恐れがあります。当初の予報よりも東側に進路をとったため、上陸の確がは下がりました。しかし、問題なのは秋雨前線。現在、日本列島のすぐ南に秋雨前線がありますが、台風の接近によりこの前線が活発化していま...
今年5月から9月の「高校生以下の水難死亡事故」を、弊社研究員でもある斎藤秀俊(長岡技術科学大学教授)が取りまとめています。この夏の特徴は、川の事故が多く、高校生の事故が8月に集中し、大人が子どもを助けようとして命を落とした救助死が目立ちました。そして新型コロナウイルスの影...
夏真っ盛り!お盆シーズンとなり、子どもたちは短い夏休み、大人は盆休みが始まりました。そして、海や川には多くの行楽客が押し寄せているようです。今年は、例年とは違い「コロナウイルス」を意識した行楽となり、多くの方は不便な中で短い夏を楽しんでいるようです。 海 今年はオープンし...
避難のタイミング(その2の補足を含む) とても難しい問題です。誰もが、最もリラックスできて愛着のある「我が家」から出たくはありません。ですから、天気予報で大雨が予報され、気象庁が大雨特別警報を出したとしても、「大丈夫、これまでもこれくらいの雨が降ったけれど、大丈夫だった。...
厚生労働省は介護保険事業計画に係る国の基本指針を改正し、感染症や災害への対策を盛り込むことにしました。 市区町村が介護サービスを提供するための事業計画に反映されるのは、2021年度になります。 災害に関する事項は、 ①避難訓練の実施 ②食料や生活必需品の備蓄 ③避難に...
早期避難に備える ーー荷物の作り方ーー 地震などの自然災害とは違い、水害は予想をすることができます。天気予報を確認するだけでも、豪雨への警戒が必要かどうかがわかります。もし、お住まいの地域に、豪雨災害への備えが呼びかけられているならば、これを「この地域は大丈夫だろう」と考...
早期避難の重要性 当たり前のことですが、水害から命を守るための最も確実な方法は、雨が降る地域から脱出することです。例えば、気象情報で「明日から明後日にかけて、大雨に警戒が必要です。」と公開されたならば、その時点で雨が降らない地域に旅行に出かければ、例え自宅が浸水しようとも...