ため池安全対策研修開講のお知らせため池・用水路等の安全対策

ため池風景

ため池での水難事故が社会問題となっています。
現在、ため池サポートセンターが中心となり、ため池の適正な管理や保全、安全教育が進められていますが、より効果的な行政を推進するために、ため池の水難の実態を理解したうえで、安全対策を見直すことを提案いたします。

弊研究所は、水難事故を防止し、また、水難が発生したとしても全ての人が生還できるシステムを構築する専門的知見を有しています。これまで、ため池や用水路における水難事故調査を幾度となく行い、ため池や用水路事故の原因を明確にしたうえで、各地で臨地実証実験を行い、再発防止策や事故発生時の生還策をソフト面とハード面に分けて提案するなど、安全対策を確立してきました。

これらの経験と実績、そして何よりも科学的根拠のある安全対策は、ため池の安全環境構築のお役に立つと考えています。

ため池の「水難事故死ゼロ」に向けて、弊研究所研修をご活用ください。

Aquatic Disaster Research Institute Ltd.-水難総合研究所

私たちにできること

1.ため池事故の機序を明確にします

ため池安全対策研修会の風景

安全性を十分に考えて造成したため池ですが、それでも水難が発生します。再発防止のために、水難の専門家の視点で「安全」を考えてみませんか?
ため池事故の原因調査を積み重ねた経験から、事故の実態をお話しします。

2.ため池事故対策の専門的知見を有する職員を育成します

ため池の利水と防災、事故対策のバランスを整え、ソフト面とハード面から安全対策が推進できる人材の育成を行います。

3.地域住民の安全教育

地域住民は水難事故防止のために、ため池や農業用水路の存在を否定することがあります。ため池の安全性と事故対策など、社会の中でため池と安全に付き合う知識や技術が十分に広報、教育されてこなかったことが原因です。
今後は、ため池等の役割や利水の話だけではなく、科学的根拠のある安全対策と事故遭遇時の行動を市民教育として展開してはいかがでしょうか。

4.具体的安全敷設例の提案

ため池や農業用水路の安全に関する基本的な考え方を理解し、事故防止策や生策を含めた「ため池安全対策施工例」について意見交換を行います。
なお、希望により、弊研究所と共同研究を行っている、ため池や農業用水路の安全施工技術を有する施工業者から、具体的な敷設例を提示いたします。

ため池安全対策研修会の風景

ため池安全対策研修会の詳細

半日(3時間)の研修会

  • ため池事故の概要や特長、実際に発生した事故を例にした防止策等の講義

1日研修会

  • 半日コースと同じ
  • 専門業者による安全対策施工例の紹介

料金

  • 半日コース 198,000円 *講師旅費を含みます
  • 1日コース 198,000円 *講師旅費を含みます

なお、安全対策施工例の内容は別途協議いたします

水難総合研究所の紹介

所在地〒678-0248
兵庫県赤穂市板屋町223番地
TEL:090-9697-2279
取締役安倍 淳(宮城県) 水難学会副会長/朝日海洋開発 代表取締役
木村隆彦(兵庫県) 水難学会事務局長/明治国際医療大学 教授
斎藤秀俊(新潟県) 水難学会会長/長岡技術科学大学大学院 教授
事業内容
  • 水難事故防止活動
  • 水辺の安全確保と人材育成
  • 水難事故調査
  • 洪水・津波の自然災害対策
  • 用水路・ため池事故危険性判定コンサルタント

水難総合研究所

  • ホームページ https://adril.co.jp/
  • 〒678-0248
    兵庫県赤穂市板屋町223番地  
  • 電話:090-9697-2279 メール:kimura@adril.co.jp